今回、職域接種で武田/モデルナ社の新型コロナワクチンを接種してきました。
ワクチン接種前の事前情報や接種後1週間の体調の変化について書きましたので、これから摂取する人は参考にしていただければと思います。
結論から言うと接種したあとの数日はけっこう辛く、一部の副反応もかなり長引きました。さらに発症率が数%の「モデルナアーム」という症状にもなったので、どのような症状か気になる方は見ていっていただけると幸いです。
なお接種からすべての完治まで、2週間を要しました。
事前情報
今回接種するワクチンは武田/モデルナ社製で、ファイザー製とは以下のような違いがあります。
モデルナ製はファイザーに比べわずかに有効性が低く、副反応が出やすい傾向にあります。私の職場では前日に接種していた人もいて、ほとんどの方が腕の痛みを訴えていました。なので、腕が痛くなることはほぼ確定でしょう。
もしかしたら、発熱もあるかもなので、その対策も必須です。
接種前準備
twitterでの事前情報から、発熱した場合は体の痛みと倦怠感でけっこう辛いらしいので、いろいろ準備することにしました。
1. 冷えピタ
本当はアイスノンみたいな氷枕を買おうと思ったのですが、発熱は1日程度らしいので冷えピタで妥協しました。冷凍庫に枕を入れる空きスペースがなかったのも理由の一つ。
2. スポーツドリンク
水分はかなり大事。どんな病気の時もこれがあれば安心。冷やすと飲んだ時に体も冷えるため、冷やさないこと。
今回は余っていた、体にいいe-sportsドリンクを飲むことにしました。
3. 簡単に食べられるもの
特に調理手段を必要としないレトルトご飯と缶詰、ヨーグルト、栄養価の高いフルーツなんかを用意しました。
4. 家事をしておく
もしかしたらお布団生活になるため、掃除と洗濯は前日までにやっておきました。
5. 体調を整える
前日だけでなくその週は早く寝て体調を良好に保っておくことをお勧めします。
とりあえずこれでお家の準備はOKかなと思います。
あとは当日に提出する予診票を書ける分だけ書いておきましょう。
あと接種のご案内の紙もお忘れずに。
接種当日の体調変化
ご参考までに時系列で体調の変化を記しました。症状は個人差がありますので、私の体験を鵜吞みにしないようにお願いします。
15:30 接種30分前に会場に到着。整理券をとって並ぶ。
16:00 問診をしてワクチン接種。
16:30 30分安静ののち帰宅(普通の人は15分だが、注射で倒れたことがあるので30分)。
17:00 腕に少し違和感。接種場所の筋肉が固まってきていて腕が上げづらくなっている。わずかに痛い。
19:00 本格的に腕に痛みを感じる。筋肉痛に近い痛み。若干体温が上がっている気がする。ここで早めにお風呂入る。
20:00 腕に痛みを感じるが肘より先のみは動かせる。気を紛らわせるためゲームを始める。腕の状態は注射痕があるだけで特に変化なし。
24:00 寝ようと思ったが、仰向けになると腕が痛いので寝れず。ゲーム続行。
27:00 眠気がピークに達したため、痛みはあったが無理やり寝る。
接種後2日目
10:00 起床。痛みで目が覚める。発熱はなし。
14:00 ゲーム開始。前日より腕が痛い気がする。
19:00 痛みのピーク、ここが一番痛かった。この日は風呂を断念。
痛みのわりに腕に特に変化はない。
21:00 少し悪寒がした。発熱はなし。部屋が寒かったせいかもしれない
22:00 腕以外にも腰とか背中が痛くなってくる。節々の痛みかもしれないが、単純に腕が痛いため他の筋肉が強張っているだけな気もする。布団に入ったら寒気を感じた。
25:55 腕が痛すぎて眠れないので起きて水分補給。再度就寝。
接種後3日目
04:00 目が覚める。腕の痛みが少し減り、関節の可動域が広がる。その後2度寝。
08:00 この時間まで1時間睡眠を繰り返す。
08:30 お腹がすいたので起床。ワキが体に対して90°まで開くようになった(それまではワキが開かず気を付けの姿勢)。痛みは1日目と同等くらいまで緩和。
12:00 頭痛がする。目の奥が痛い感じがあるので眼精疲労からきているかもしれない。強い眠気もあったため昼寝をする。
14:00 起床。昼食。倦怠感はこのころがピーク。
15:00 接種部分がなぜが脈打つ。少し痛い。この日から接種患部が赤く腫れ始める。
16:00 腕の痛みが緩和し真上に上がるようになる。頭痛がピークに達したので寝る。
18:00 夕食。食後に頭痛と倦怠感が消える。とりあえずここで時間記録は終了。
接種後4日目〜5日目
普通に腕が動かせるようになった。倦怠感等は特になし。ただ腕の赤みは残っており、わずかに痒みを感じる。
このあたりで、職場内で同時期に接種を受けた人はもう副反応の症状や痕跡がなくなっている人がほとんどである。
接種後6日目
接種部分の赤みが強くなり、かゆみが眠れないほど強くなる。さらに腫れている部分がかなり熱を持つ。
保冷材等で腕を冷やすと、かゆみと痛みが緩和されるため、常時冷やす必要があった。
寝るときに冷えピタを患部に貼ろうと思ったが、炎症がある患部に張ってはいけないとの注意書きがあったのでフィルムを貼ったまま腕にのっけていた。
このあたりでさすがに自分の症状がおかしいと思い、ネットにて同様の症状がないか検索。どうやら「モデルナアーム」という症状らしい。
2%~4%の人がなるようで、かなりレアな症状を引いてしまったようだ。
接種後7日目
腕のかゆみ、ほてりがぜんぜん治る気配がなく、さらに赤い範囲が広がってきたため有給を取って皮膚科へ足を運ぶ。
今までの症状を伝え、皮膚の炎症を抑える強めのステロイド剤とかゆみ止めの薬を処方してもらう。
薬を受け取るときに薬剤師さんから「モデルナアーム」の名を聞き、意外と一般的な症状なのかなとも思った。
薬を塗って、2時間ほどするとかゆみと赤みが少し落ち着いた。寝る前に薬を飲み様子見。
接種後8日目~12日目
8日目からは接種部および接種下部の赤み、痒み、ほてりとの戦いに。
8日目の状態。接種部と接種下部(肘くらい)まで赤みが広がる。
9日目。なぜか赤みが下の方へ移動していく。赤みのある部分全体に痒みとほてり。
10日目。接種部位と赤みの移動位置の比較をマークした。すごい移動距離。
11日目。前日とあまり変わらず。
12日目。なぜか赤みがまた接種部位まで戻ってくる。意味不明。
接種後13日目
ここでようやく痒みとほてりが完治した。赤みはわずかに残っているが気にならない程度。結局、完治に2週間を要した。
その他気づいたことや反省など
・1日目のゲームによる深夜就寝は良くなかったかもしれません。無理やりにでも寝るべきでした。
・2日目は接種した腕が動かなかったのと痛かったのでお風呂を断念しましたが、可能なら入った方がいいと思います。スッキリしないし体が温まらないので入眠に難が出ます。
・1~3日までけっこうな倦怠感が襲います。何もやる気がしません。寝ながら暇をつぶせる何かを買っておくこと。
・腕、体、頭の痛みのオンパレードだったので、鎮痛剤やそれに代わる解熱剤を買っておくことを推奨します。市販されており、その中で比較的副作用が少なくて子供にも投与できるのは以下の2つのお薬だそうです。
・腕は痛みで上がらないとよく聞きましたが、実際はワキが開かないことで結果的に腕が上がらないということがわかりました。2日目までは接種した左腕だけずっと気を付けの姿勢になってました。
・金曜日に接種すると土日は寝て過ごすことになります。なんかもったいないので、週の真ん中で接種して木金を有給休暇にした方がいいかもしれません。
・早く会場に到着しても早く接種できるわけではないようです。接種時間10分前を目安に行くのがよさそうです。
・発熱はありませんでしたが夜に枕が暑くて寝苦しかったので、氷枕があった方がいいかも。
・筆者の職場では40代以上は副反応が軽く、30代以下は重くなる(発熱、悪寒など)人が多いようでした。年齢で症状の度合いが変わるようです。
・モデルナアームの症状が出た場合、すぐに皮膚科に行くことをお勧めします。
・モデルナアーム対策としてステロイド系の塗り薬と保冷剤などの冷やすものを準備しておくことをお勧めします。
2回目の接種はこれよりも重くなるとの噂なので不安ですね...
今回の反省を兼ねて準備と心構えをしていきたいと思います。
接種2回目に続く