とりあえずやってみようぜ!

アラサー男子が、世の中のいいものを自分で試すブログ。最近は珍しいお菓子の紹介にお熱。皆様の生活の潤いになれば嬉しいです。週一更新が目標。

あの有名お菓子ゴーフルを砕いてクッキーに練りこんじゃいました

こんにちは!

今回は会社の来客からいただいたおみやげお菓子を紹介いたします。

 

今回ご紹介するのはこちら

f:id:LEVANS-SAKURA:20240705195358j:image

ゴーフルクラッシュクッキーです!

 

こちらは東京都に本社がある上野風月堂が販売しているお菓子です。上野風月堂はゴーフルや東京カラメリゼなど有名なお菓子を手掛けており、知名度があるブランドです。

上野風月堂|創業家が継ぐ、ただひとつの風月堂。

以前(といっても3年前ですが)、上野風月堂のゴーフルについてご紹介したことがあります。なかなかに美味しいお菓子でした。

www.toriaezu-levans.com

今回ご紹介するゴーフルクラッシュクッキーは公式サイトで以下のように紹介されていました。

東京銘菓ゴーフルのサクサクのウエハースを砕いてチョコレート、アーモンド、アールグレイ、ピスタチオの4種のクッキー生地に混ぜ合わせました。独特の食感が愉しい上野風月堂ならではの個性あふれるクッキーです。

自社の看板商品を砕いてクッキーに混ぜこむ...なかなか斬新な発想で作られたお菓子のようですね。どんな食感がするのか楽しみです。

 

改めてパッケージ紹介。パッケージのデザインは木をモチーフにしたユニークなデザインです。ユニークすぎてずっと見ていると錯視っぽく見えます(特に木)。

f:id:LEVANS-SAKURA:20240705195352j:image

今回頂いたのは1箱28枚入りです。価格を調べてみると1782円でした。なかなかにコスパがいいお菓子かなと思います。頂き物の価格を調べるってどうなの...

 

裏面は原材料と栄養成分表示です。それぞれ1本あたり50kcalとカロリーは低めです。

1本食べるだけなら罪悪感はなさそう。
f:id:LEVANS-SAKURA:20240705195400j:image

箱を開けてみるとこんな感じ。

いっぱい入っていて、なおかつ色とりどりなのでなんか嬉しい気持ちになりますね。f:id:LEVANS-SAKURA:20240705195355j:image

味は紹介にもあったとおりチョコレートアーモンドアールグレイピスタチオの4種です。

f:id:LEVANS-SAKURA:20240705195408j:image

開封してみるとこんな感じ。右からチョコレートアーモンドアールグレイピスタチオです。それぞれ特徴的な色なので見た目でわかりますね。

f:id:LEVANS-SAKURA:20240705195416j:image

まずはチョコレートから食べていきます。

f:id:LEVANS-SAKURA:20240705195449j:image

香りは甘いミルクチョコレートの匂いがします。香りとは裏腹に甘さは控えめでちょっぴりビターな大人の味です。噛むところによってはザクザク感があり、普通のさくさくのクッキーとは違う食感が楽しめます。

 

次はアーモンド

f:id:LEVANS-SAKURA:20240705195456j:image

香りはあまりありません。無臭?

チョコレートよりザクザク感が強めで、甘さも強めのクッキーです。でもアーモンドの味はあまり感じない...普通に美味しいバタークッキーって感じです。

 

次はアールグレイ

(アップの写真撮り忘れました...スミマセン)

鼻から30cmくらい離れていても紅茶のいい香りがします。

食べてみるとアールグレイの風味が口と鼻を突き抜けていきます。正直、紅茶を飲んでいるかと錯覚するほどです。甘さもありますが茶葉の苦みも際立っていて、このお菓子の本気度がうかがえます。

クッキーと紅茶を食べたい場合、このクッキーを食べると一度に満足するかもしれません。

 

最後はピスタチオ

f:id:LEVANS-SAKURA:20240705195505j:image

ほんのりチョコレートっぽい匂いがします。あれ?ピスタチオは?

これもザクザク感が強めです。なんというかピスタチオっぽくないような爽やかな風味があります。味としては柑橘系の何かが入っているところにピスタチオのまろやかさがひょっこりという感じです。なんか不思議なお味です。

 

総評としておいしさを順に並べてみると

アールグレイ>>>チョコレートアーモンドピスタチオ

という感じでした。アールグレイのクラッシュクッキーは特に美味しかったのでおススメです。しかし残念ながら、単独の味の販売はなさそうなので、食べていただく際には4種全てお買い求めすることになりそうですが。

 

ご購入はこちらから↓↓↓

☆公式サイト

www.fugetsudo-ueno.co.jp

 

☆他、ECサイト

 

 

ここまでお読み下さりありがとうございました。

ではまた次回のおみやげお菓子紹介でお会いしましょう!