当ブログをお読みいただいている皆さん、こんにちは!
今回はあられ×ショコラのお菓子、「をぐら山春秋あられ&ショコラ」をご紹介します。
をぐら山春秋あられ&ショコラとは?
をぐら山春秋あられ&ショコラは、京都府の京都せんべい、おかき専門店(株)小倉山荘が手掛けるお菓子です。
ご挨拶 | 小倉山荘(ブランドサイト) | 京都せんべい おかき専門店 長岡京 小倉山荘
美味しく安全なお菓子づくりのために、原料のお米から自社で、それも自然農法でつくるといったこだわりを持っている会社さんです。すごいですね。
公式サイトで、をぐら山春秋あられ&ショコラは以下のように紹介されていました。
洋菓子・チョコレート菓子/をぐら山春秋 あられ&ショコラ ベイクドタイプ京都・老舗の煎餅(せんべい)あられ・おかき専門店 通信販売|小倉山荘
ひと口サイズの米菓5種と、ミルク・ホワイト・抹茶の焼きチョコ3種が1袋になった春夏限定「をぐら山春秋 あられ&ショコラ ベイクドタイプ」です。
小倉山荘の代表菓『をぐら山春秋』に遊び心を織り交ぜておつくりした『をぐら山春秋 あられ&ショコラ ベイクドタイプ』。
七つから八つにお味が増え、よりおいしく華やかに生まれ変わりました。
あられのサクサクとした食感と、こだわりのチョコレート、とりどりが奏でる甘辛い調和をご堪能いただけます。
個性豊かにおいしさを紡ぐ八趣に乗せた、四季の移ろいと『小倉百人一首』に込められた想いを、どうぞお楽しみください。
なんと1袋で8種類のあられとショコラが楽しめるようです。これは贅沢ですね。
価格は?
価格は3袋入りで789円、1個あたり263円となかなか高級なお菓子です。
最大は16袋入りで3780円でした。ある程度の人数にあげるのにも対応しているお菓子かと思います。
パッケージ&中身紹介
改めて小分けパッケージ表面。春と夏を思わせるような色どりのデザインです。
裏面は特に何もなし。
風味をそこなわないうちに、お早めにお召し上がりくださいと書いてありますが、賞味期限が短めのお菓子なのでしょうか。
開封してみると色とりどりのお菓子が姿を現します。華やかですね。
それでは食べてみます。
食べてみた感想
中身は8種類あるのでそれぞれ食べてみた感想を書いていきます。
・夜半の月(アーモンド半月おかき)
程よい硬さで香ばしいアーモンドの味が引き立っています。塩気もちょうどよくおつまみにいい感じです。
・白妙(焼きチョコ・ホワイト)
食べてみると淡雪のような口解けでとても美味しいホワイトチョコです。中にザクザクとした五穀あられが入っているのも食感のアクセントがあっていいです。
・雲がくれ(紅葉型紫いもせんべい)
さつまいものような風味がして若干甘じょっぱい味付けです。素材の味が引き立っていて美味しいです。
・有明の月(サラダせんべい)
サラダせんべいのような味付けです。さっぱりとした塩味が良い感じです。
・川霧(七味あられ)
こちらはコクのある醤油せんべいです。あとから少しピリリとした辛さがやってくるのがポイントです。
・沖の石(焼きチョコ・ミルク)
こちらもホワイトチョコと一緒で口解けのいいショコラです。無難に美味しい。口解けのいいショコラの中にザクザクとした五穀あられが入っているのも食感のアクセントがあっていいです。
・ならの葉(黒ごませんべい)
香ばしいごまと醤油の組み合わせが絶妙です。香ばしいごまの風味が長く続くのがGoodです。
・香具山(焼きチョコ・抹茶)
最初「ん?ホワイトチョコと一緒?」と思いましたが、時間がたつにつれて抹茶の風味がとても濃くなっていきます。最終的には森を感じます。こちらも他のチョコと同様に五穀あられが入っているのがポイント。
総じてとても美味しいあられとショコラでした。
皆さんも食べてみてはいかがでしょうか?
購入はこちらから↓↓↓
それではまた次回のおみやげ紹介で!